内藤証券

中国株情報


【香港の独立系地場銀行最大手】1918年創業の老舗で、金融業務を幅広く手掛ける。香港で

もっと読む

15分遅れ

取引(7/4 11:00) 12.160(HK$)

前日比 -0.040 (-0.32%)

始値12.140
高値12.160
安値12.060
前日終値12.200(7/3)
取引単位200株
概算最低投資金額(円)44,505
出来高185,200

ニュース

07.06.27香港での人民元建て起債、リターンは利率3%プラス人民元高
07.05.15QDII効果で香港株が急騰、一方で慎重な声も
07.05.09人民銀、今月15日から外貨預金準備率を引き上げか
07.04.25外資銀行4行の現地法人、本土で個人向け人民元業務を開始
07.04.25マレーシア金融機関に出資
07.03.23外銀の本土投資を奨励=銀監会
07.03.22銀監会、外資銀行4行の現法開業を認可
07.03.13外資銀行の現地法人、第1陣が来週にも正式に設立へ
07.03.05香港の住宅ローン市場シェア、HSBC銀行の急ランクダウン
07.02.2726日に瀋陽分行が開業
07.02.27香港の銀行業界、住宅ローン金利の引き下げ競争が本格化
07.02.26香港の銀行が住宅ローン競争、HSBC銀の引き下げが発端
07.02.23匯豊控股が住宅ローン金利を引き下げ、競争激化への第一歩か
07.01.23中国銀行、機関投資家がH株3.5億株を売却か
07.01.12香港~本土の人民元建て貿易決済、東亜銀トップは6カ月以内と予想
06.12.25 銀監会、外銀9行の分行改組を認可
06.12.14米国の政策金利は据え置き、香港の主要銀行も同調
06.12.13香港の主要各行、人民元の大口定期預金業務を近く開始
06.12.11外銀8行の分行、外資法人銀行への改組を申請
06.05.19中国銀行の株式取得へ
06.03.30香港の主要銀行、0.25%の金利引き上げを発表
06.03.23住宅ローン証券化のHKMC、総合利率連動型の債券を発行
06.03.10TCLグループ、東亜銀行とファイナンス会社を設立
06.03.10錦興集団、兄弟企業からオフィス物件を買収
06.02.03プライムレート引き上げは中銀香港のみ、一部で定期預金金利を引き上げ
05.12.15香港の主要銀行、0.25%の金利引き上げを実施
05.12.14東亜銀行が金利を引き上げ、米国の利上げ幅に同調
05.12.13WTO閣僚会議が開幕、香港は厳戒態勢
05.11.24金利は「V字型」に上昇、多くの不動産投資家が痛手=恒生銀行関係者
05.11.24「映湾園」の「悦涛軒」、現時点でキャンセルなし
外国株式のリスク
外国株式等は、株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等により、損失が生じるおそれがあります。
外国株式取引の手数料について
外国株式取引の手数料はお客様の取引形態により違いがあるため、投資にかかる手数料についてはこちらをご確認ください。
外国株式取引は、クーリング・オフの対象にはなりません。
中国株の株価・企業情報などについて
株価情報の提供元や表示内容、表示方法のご説明、また配当情報の注意点などを記載しています。
詳しくは中国株の株価・企業情報などについてをご覧ください。
米国株の株価・企業情報などについて
株価情報の提供元や表示内容などを記載しています。
詳しくは米国株の株価・企業情報などについてをご覧ください。
▲PAGETOP