内藤証券

中国株情報


【HSBCグループ傘下の香港地場系大手行】1965年からHSBC(00005)傘下。約

もっと読む

15分遅れ

取引(8/22 11:59) 112.200(HK$)

前日比 +0.200 (+0.17%)

始値112.700
高値113.500
安値112.100
前日終値112.000(8/21)
取引単位100株
概算最低投資金額(円)212,394
出来高451,095

ニュース

07.10.29香港上海匯豊銀行、住宅ローン金利を引き上げ
07.10.29HKMAが26日に為替介入、香港ドルマネーの増加で金利も低下見通し
07.10.25為替介入で香港ドル短期金利が若干低下、追随利下げの可能性は依然不透明
07.10.24HKMAが香港ドル売り介入、バブル・インフレ懸念の声も
07.10.03香港の中小銀行、住宅ローン金利を相次いで引き上げ
07.09.07「米国の利下げに香港は追随しない可能性あり」、HSBC銀幹部がコメント
07.09.05香港ドル短期金利が上昇、米国の利下げに追随できない?
07.08.14HIBORの高止まり、短期的持続も
07.08.13香港ドル短期金利が上昇、サブプライム問題の影響
07.08.02円高と香港ドル安が進行、株式市場への影響を懸念
07.07.30長江実業、iBusinessの出資持分を追加取得
07.07.24JPモルガン、外資法人銀行の設立を本土当局が認可
07.07.13国家開発銀行の人民元建て債券、流通市場での取引開始
07.06.29国家開発銀行の人民元建て債券、売れ行きは好調
07.06.27香港での人民元建て起債、リターンは利率3%プラス人民元高
07.06.25恒生銀行がB株ファンドを設定、香港市民向けに販売
07.06.25恒生人寿を100%子会社化
07.06.05香港の銀行が利上げの可能性も=HKMA総裁
07.05.30香港の銀行業界に金利引き上げ圧力、HIBORの上昇が背景に
07.05.15QDII効果で香港株が急騰、一方で慎重な声も
07.05.10本土銀行のQDII、投資対象が香港の株式投資信託に拡大か
07.03.20長江実業、協調融資で60億HKドルを借り入れ
07.03.08香港の金融動向、恒生銀行の柯副董事長が語る
07.02.28「現時点で香港市場からの資金大量流出はない」=恒生銀行幹部
07.02.27香港の銀行業界、住宅ローン金利の引き下げ競争が本格化
07.02.26香港の銀行が住宅ローン競争、HSBC銀の引き下げが発端
07.02.23匯豊控股が住宅ローン金利を引き下げ、競争激化への第一歩か
07.02.22長江実業、協調融資で60億HKドルを借り入れか
07.02.21大手行の住宅ローン優遇、旧正月後に新制度発表を予想=経絡集団
07.02.13香港ドル短期金利が上昇、旧正月を控え
外国株式のリスク
外国株式等は、株価(価格)の変動等により損失が生じるおそれがあります。また、為替相場の変動等により損失(為替差損)が生じるおそれがあります。上場投資信託(ETF)は連動対象となっている指数や指標等の変動等や発行体となる金融機関の信用力悪化等、上場不動産投資信託証券(REIT)は運用不動産の価格や収益力の変動等により、損失が生じるおそれがあります。
外国株式取引の手数料について
外国株式取引の手数料はお客様の取引形態により違いがあるため、投資にかかる手数料についてはこちらをご確認ください。
外国株式取引は、クーリング・オフの対象にはなりません。
中国株の株価・企業情報などについて
株価情報の提供元や表示内容、表示方法のご説明、また配当情報の注意点などを記載しています。
詳しくは中国株の株価・企業情報などについてをご覧ください。
米国株の株価・企業情報などについて
株価情報の提供元や表示内容などを記載しています。
詳しくは米国株の株価・企業情報などについてをご覧ください。
▲PAGETOP